人気ブログランキング | 話題のタグを見る
報道の自由とは……
ツナミによる衝撃映像

未曾有の大事故を引き起こしたインド洋津波……まずは被害にあわれた方にご冥福をお祈りします。また、これから先二次災害に備えて、地震大国日本にはこういう時こそ力を発揮して欲しいものです。
しかし日本では、この報道も津波やその後の映像しかTVで流すことはなく、数字だけがむなしく紙面を飾ることとなっています。
リンク先のfalls_niagaraさんによると、
北米のニュースの映像には驚かされることしばしばです。 日本のニュースであれば当然移さない、殺害現場や遺体なども予告無く、報道するからです。

とのこと。

考えさせられますね……
確かに、実際にそういう映像を見せられた方が、ただ言葉だけで「犠牲者何人」と言われるよりもずっと危機感は生じます。でも、そういった表現がエスカレートしたり日常茶飯事になった時、「慣れ」てしまわないか。それが非常に気になります。

これは報道の問題だけではないですね。ネットが横行している今、「表現の自由」「報道の自由」といった言葉を頻繁に耳にします。
けれど、結局それが何のためにあるのか? 疑問に感じてしまうことがしばしばあります。
報道も、表現も、「求める」のは視聴者のはずなのに、これらの言葉はしばしば報道・発信する側のために活用されることが多いように感じます。インパクトを出すために。他社との差を広げるために。マーケティングのために「自由」を振りかざし、結果、下劣で非人道的なものまで平気で垂れ流されるようになってしまったような気がします。
昼日中から下ネタやラブシーンを放映し、コンビニで気軽に買えるような雑誌で惨殺写真やエロ本まがいのものが手に入る。それって、「自由」ですか? ではモラルは? 責任(大人として、人間として、出版社としての)は?
そういう表現が必要な場合だってあるでしょう。それなしには語れない世界というものは認めます。でもそれが主体のものが、隠されもせずに大手を振って表舞台に立ちすぎているような気がします。「臭いものには蓋」という言葉以前に、人間には隠さなければならない部分というものはあるんではないでしょうか。


falls_niagaraさんのブログからトラバさせてもらいましたが、ニュースの報道とはちょっと(というか全く)関係ない話になってしまいました。申し訳ないです。
by choyushi | 2004-12-28 22:55 | ニュースに発言


<< ルーペはどうだろう メリークリストマスー >>